ギターの弦の替え時は?弦の劣化を確認する方法や張り替えNGの時期を解説

ギターの弦はいつ張り替えるのがベストでしょうか?

特に生音の響きが重要なアコースティックギターの場合、弦の新旧で音が大きく異なります。

新しい弦ではブライトで、低音から高音までバランス良く鳴っていたギターも、弦が古くなると段々と音が変わってきます。

弦が古くなると、中域にまとまった丸い音になることが多く、サスティーン(響きが継続する時間)も短くなります。

「古い弦の音のほうが好き」という方も稀にいますが、多くの場合は新しい弦の音のほうが好まれます。

今回は弦の劣化を確認する方法、そしてギターの弦を張り替えるタイミングについて、わかりやすく解説していきたいと思います。

 

弦の劣化を見極める方法

まずは弦の劣化を見極めることから始めましょう。

当然ですが、弦が劣化していないのに弦を替える必要はありません。

どの程度劣化しているのかを判断する方法をご紹介します。

 

くすみやサビがでている

弦が汚れたり、古くなったりすると、音色が劣化し、演奏に支障をきたすことがあります。

くすみは、弦に油分や汗などの汚れが付着し、錆は酸化が起きることで発生します。それは、弦を長時間使用し、演奏することで汚れが付着し、湿気や湿度によって酸化が促進されることによって発生します。

また、弦を長期間使用し、演奏することで、弦が古くなり、音色が劣化し、演奏に支障をきたすことがあります。

そのため、定期的に弦を交換し、使用前には弦を清掃し、演奏後には弦を乾燥させるようにすることで、くすみや錆の発生を防ぐことができます。

 

演奏中にザラつきを感じる

ギターを演奏中に弦にザラつきを感じることは、演奏に支障をきたす可能性があります。

ザラつきは、弦が汚れたり、摩耗したりしたために、指板に付着することで発生します。それによって、演奏時に指がスムーズに弦を滑らせることができず、音程がずれたり、音色が悪化したりすることがあります。

また、演奏中に弦の滑りが悪いため、演奏時に手を疲れさせることもあります。

そのため、定期的に弦を交換し、使用前後には弦を清掃することで、ザラつきの発生を防ぐことができます。

 

巻弦の音が丸くなってきた

ギターの弦が古くなったり、演奏時間が長くなることで、音が丸くなったように感じることは実際に起こります。

弦は演奏時に摩耗し、磨耗します。それにより、弦の音色が劣化し、音量が減少し、振動が悪くなってきます。

特に、巻き弦への影響が大きく、音色の変化だけではなく、音程がずれる可能性もあります。

弦は長時間使用すると、錆が発生し、くすみが付着し、音色が悪化し、演奏時に不快な音がすることがあります。

そのため、定期的に弦を交換し、使用前には弦を清掃し、演奏後には弦を乾燥させることで、音色を維持し、演奏をスムーズにすることができます。

 

全体的に音の伸びが無くなってきた

ギターの音に伸びが無くなってきたように感じる場合は、弦が古くなってきている可能性があります。

弦は演奏時に摩耗し、磨耗します。それにより、弦の音色が劣化し、音量が減少し、振動が悪くなってきます。特に、結束線の張力が減少するため、音程がずれる可能性があります。

また、弦が古くなると、錆が発生し、くすみが付着し、音色が悪化し、演奏時に不快な音がすることがあります。それにより、音に伸びがなくなってきた感じがすることがあります。

 

弦を張り替えてはいけない時期

弦の劣化を確認したら、次はいつ張り替えるのかを決めましょう。

実は弦を張り替えてはいけない時期はなく、基本的に自由なタイミングで張り替えても大丈夫です。

ただし、次のような時は張り替えるのを控えましょう。

 

まとまった時間がとれない

ギターの弦を交換する際には、指板や細かいパーツの清掃をすることが良いでしょう。

指板は、演奏時に汗や油分などが付着します。それが指板に残っていると、演奏時に指がスムーズに弦を滑らせることができなくなり、音程がずれたり、音色が悪化したりすることがあります。

また、細かいパーツの清掃も重要です。ブリッジやナットなどに汚れが付着していると、音が鳴らない、音色が悪化することがあります。

長期間清掃を怠ると、演奏時に不快な音や音程のずれ、演奏がスムーズにできなくなるリスクがあります。

せっかくなら弦交換と同時に清掃も行っておきたいものです。

 

ギターのコンディションに不安がある

ギターのコンディションに不安がある場合、弦交換をする前には必ず専門店などに確認しましょう。

特に、ネックやブリッジなど、弦を支える重要な部分が弱っている場合、弦を張り直す作業中やチューニングの最中に負担がかかり、状況の悪化につながることがあります。

特にゲージの太い弦に張り替える場合は、ギターのネックやトップへの負担が高まるため、コンディションに不安がある場合は楽器店などに相談しましょう。

 

 

生音の響きを改善、電源不要のアナログリバーブ

アコギの響きを改善するには、高価なピックアップ、エフェクターやアンプを揃えなければいけないと考えていませんか?

ボディの中に入れてマグネットで留めるだけで、生音の響きに自然なリバーブ(残響)を追加するアイテムがあるのをご存じですか?

ギターを加工は一切不要、しかも電気を使わず生音にリバーブを発生させるnatu-reverbは日本で開発された特許商品です。

是非、一度チェックしてみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です